私はいわゆる夏風邪という奴にかかりました
熱が出てしまって、頭が (*´ο`*)=3
皆さんも気をつけて下さいね!
特にクーラーに直で当たらないように・・・
さて、タイトルどおり今日からSEO対策について
何回かに分けてお話していきたいと思います。
ごくごく基本的なSEOですが、初心者の方はぜひお勉強してみてくださいね。
では参りましょうか・・・
とその前に、とうとうトップ10入りでっせ!!
人気blogランキング
応援ありがとうございます!!
さて、SEO講義第一回目の今日は、『SEO対策とは?』です。
よく知っている方もいまいちよく分からない方ももう一度おさらいです。
『SEO対策とは?』
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、検索エンジン最適化(SEO)とも言います。
GoogleやYahoo、MSNといった、大手検索エンジンなどに、ホームページの内容に関連するキーワード(単語)やキーフレーズ(熟語)で検索をかけた際に、自分のホームページが上位に表示されるようホームページを改善することです。
ちなみにとっても大事ですよ。
たとえば、『SEO ブログ』で検索した場合、皆さん大体何ページ目くらいまでお読みになるでしょうか?大体の方が1、2ページといったところではないですか?100番目のサイトなんかほとんど見ていないはずです。
ディレクトリ型サーチエンジンで、手作業で登録している場合には順位を変動させることは困難です。
でも、全文検索を行って一定のアルゴリズムに従って順位を決定しているロボット型のサーチエンジンでは、そのアルゴリズムを分析することで順位の変動がある程度制御できることができます。
ディレクトリ型?ロボット型?という方はコチラを先にお読みくださいね。
⇒検索エンジン登録について
『SEO(検索エンジン最適化)の背景』
ネットユーザーの8割が検索を活用している!
Yahoo! JAPAN の調査によると、インターネットユーザーの約8割が、自分が見たいWEBサイトを検索エンジンによって探しています。
アンド検索が一般的
インターネットで検索をするユーザーは、複数キーワードによる「アンド検索」をもっとも多く行っています。
ちなみに検索について簡単に説明しますと、
『アフィリエイトブログのSEO』で検索するよりも『アフィリエイト ブログ SEO』という具合に、キーワードを短く区切った方がヒットしやすいのです。これは検索エンジンの癖にも依存しますが、検索エンジンはあらかじめ作って持っている索引みたいなものから、指定されたキーワードを探すため、特定の名詞よりは一般名詞の方がその索引に入っている確率が高いためです。
1.and検索
ある単語とある単語の両方を含む文書を検索します。3つ以上の単語を指定することも可能です。 単語と単語の間に and を挿みます。
例:『アフィリエイト and ブログ and SEO』
and は省略できます。単語を空白で区切って羅列するとそれらの語すべてを含む文書をAND検索します。
例:『アフィリエイト ブログ SEO』
2.or、not検索
ある単語とある単語のどちらかを含む文書を検索します。3つ以上の単語を指定することも可能です。単語と単語の間に or を挿みます。
例:『ブログ or ウェブログ or blog』
ある単語を含み、ある単語を含まない文書を検索します。3つ以上の単語を指定することも可能です。単語と単語の間に not を挿みます。
例:『アフィリエイト not ブログ』
※これは、アフィリエイトについて検索したいのだが、ブログ以外のアフィリエイトを検索したい場合。
3.グループ検索
AND検索、OR検索、NOT検索を括弧でグループ化できます。括弧の両隣には空白を入れる必要があります。
例:『( 役者 or 芸能人 ) and 女性 not お笑い』
※これは”役者”か”芸能人”と言われている人のうち、”お笑い”の人を除いた”女性”を検索した場合。
4.フレイズ検索
2語以上からなる複合語を検索します。 "..." と2重引用符で、あるいは {...} と中括弧で囲みます。
例:『"ブログのSEO対策" または {ブログのSEO対策}』
『"Yahoo! Japan" または {Yahoo! Japan}』
インターネットユーザーの約7割が、Google か Yahoo! JAPAN を使用
日経ネットナビの調査によると、「よく使う検索エンジンは、 Google 、 Yahoo! JAPAN の順で、どちらも7割近い利用率でした。
Google は信頼されている
また日経ネットナビの調査によると、的確な検索結果を出すと思われる検索エンジンとして、約6割のユーザーが Google を挙げています。
つまり、グーグル、ヤフー(YST)などの大手検索エンジンの上位表示を目指すことがアクセスアップにとっては欠かせないのですね。
そのためのアルゴリズム(コンピュータを使ってある特定の目的を達成するための処理手順)を勉強していきましょう。
さて、次回はより実践的なお話です!お見逃し無く!!
お帰りの際はコチラから情報集めにお役立てください。
・人気ブログランキング
・ブログランキングブログ村
ご無沙汰しています。
私は簡単なSEO対策だけしています。
これでいいのかなぁって低度なんでまた教えてくださいね。
応援!!プチッ
fumizoです
バラしてしまったんですね(泣)
●●●のことを。思わずノーコメントで帰らせていただきました(号泣)
アフィリエイト・ノウハウブログやめようかな……(遠い目)
次回はSEOの記事、やめましょう。ね?
もうOKですから(必死)
バーナーの作り方を知りたいです。